特定非営利活動法人スサノオ 「またぎぃ」

またぎぃ最新情報


令和5年版「またぎぃ」鳥獣保護区等位置図
 国土地理院地図で表示スタート

狩猟支援用、GPS地図情報アプリケーション「またぎぃ」。
狩猟初心者からベテランまで、あらゆる狩猟のニーズから生まれた、安全性利便性向上のタブレット、スマホ向けアプリ。
鳥獣保護区、特定猟具使用禁止区域、休猟区等、そして自分の現在位置、移動軌跡がGPSで一目でわかる。

■「またぎぃ」 で表示される鳥獣保護区等位置図を、国土地理院地図でブラウザ表示できます。
  そのため、スマホでもパソコンでも表示可能です。

 「またぎぃ」、リンク(自治体)を含めこれらの使用によって生じたいかなる問題・損害について、
 特定非営利活動法人スサノオは一切責任を負いかねます。

■令和5年は、現時点で次の自治体鳥獣保護区等位置図に対応(全て位置図のみ)
  茨城
  群馬
  千葉
  東京(島しょ部は対応なし)
  新潟
  石川
  山梨
  長野
  静岡
  愛知
  三重
  兵庫
  岡山
  広島
  
■出猟の際は、リンク(自治体)から各自治体ページで情報、注意事項等の確認をお願いします。

■「またぎぃ」鳥獣保護区等位置図を、 他のアプリでも利用可能 になりました。

アプリでの表示例(会員のみ)
Android iPhone
OruxMaps 地図ロイド 野外調査地図 Map Plus GMapTools Vannilla GIS
KML GeoJSON KML KML KML GeoJSON





表示体験例 : 奈良県

「スマホ」を使って 狩猟を安全に 楽しく

Step1:事前調査    Step2:現地調査     Step3:狩猟当日

Step1:事前調査


鳥獣保護区等の位置を確認。

画面は、Oruxmaps.


鳥獣保護区等の位置を拡大して確認。


画面は、Oruxmaps.



鳥獣保護区等の位置を航空写真で拡大して確認。


画面は、Oruxmaps.



狩猟動物がいそうか、植生を確認。
林道が通れそうか確認。
流れ弾の可能性を考え民家等の所在を確認。


画面は、Oruxmaps.



現地調査に備え、行動予定を画面上に手書きで記入保存。
(パソコンで作成し、転送も可)
通信電波が届かない場合に備えて、地図を保存。


画面は、Oruxmaps.



Step2:現地調査


作成した、行動予定ルートを表示させ、
現地調査のルートを自動で記録。
現地にて、植生を確認。
民家等の所在も確認。
通信電波が届くか確認。


画面は、Oruxmaps.



動物の痕跡(足跡・けもの道)発見
その場で写真を撮り、位置を記録。
動物の糞、ヌタ場等の痕跡を発見した場合も
撮影して、現場の状況と位置を記録。


画面は、Oruxmaps.





林道は、倒木等あり、なんとか通行可能。
シーズン前に、再確認の必要あり。
その場で写真を撮り、位置を記録。


画面は、Oruxmaps.





その他、気になった場所、地点を
ウエイポイントとして記録。
グループ内での目印、集合地点等に利用。


画面は、Oruxmaps.



Step3:狩猟当日


今までの調査を生かし、

予定ルート、ポイントを表示
自分の移動軌跡(ログ)を保存
動物の痕跡場所で撮影
動物と遭遇場所の記録

動物との知恵比べに GO!


画面は、Oruxmaps.



「またぎぃ」とは
狩猟支援用、GPS地図情報アプリケーション「またぎぃ」。
狩猟初心者からベテランまで、あらゆる狩猟のニーズから生まれた、安全性利便性向上のタブレット、スマホ向けアプリです。
鳥獣保護区、特定猟具使用禁止区域、休猟区等、そして自分の現在位置、移動軌跡がGPSで一目でわかる。

アプリケーション「またぎぃ」は、特定非営利活動法人スサノオの活動にご理解をいただいた方を対象に、
1自治体(北海道は1総合支庁)分の鳥獣保護区等位置図データをモニターとしてご試用いただき、品質向上にご協力いただいています。
詳しくは、「入手方法」 をご覧ください。

鳥獣保護区等位置図情報利用(他のアプリで利用)ご案内
希望される賛助会員には、対応する他のアプリ(Android, iOS)でも鳥獣保護区等位置図を表示させるためのデータを提供します。
入会時、更新時に対応しているご希望の1自治体(北海道は1総合支庁)分、最新年度データを提供します。
これにより、端末がネットワークに接続できない状況でも動作可能になります。
提供するデータは、KMZ、GeoJSON形式を用意しています。

詳細は、「またぎぃ」位置図情報利用方法 をご覧ください。


SIMフリースマホ + 格安SIMでのご利用をおすすめします。
・スマホに傷が付く可能性がある。
・スマホを落とし無くす可能性がある。
・電話も使えるスマホと共用しているとバッテリー切れになる可能性がある。